与党税制改正大綱決定 所得税非課税枠123万円に (2024年12月23日)
2025年度の与党税制改正大綱の概要が判明し、自公両党が合意した。年収の壁引上げについては、25年分から123万円への引上げを明記する。ほかに、19〜22歳の子を持つ親の「特定扶養控除」における子の年収要件の150万円以下への緩和、高校生の子の扶養控除の現状維持、子育て世代や若い夫婦向けの住宅ローン減税措置の延長、23歳未満の子を扶養する場合の生命保険料控除額の引上げ、会社員がイデコと企業型DCを併用した場合の月合計限度額の引上げなどを盛り込む。
大卒就職率76.5% 3年連続上昇 (2024年12月23日)
文部科学省による2024年度学校基本調査(確定値)の結果が18日に公表され、2024年3月に大学を卒業した学生の就職率は76.5%(45万1,794人)だった。昨年度より0.6ポイント増加となり、3年連続で上昇した。
子どもの介護も介護休業の対象 厚労省基準明示方針 (2024年12月23日)
厚生労働省は、企業が介護休業を認定する際に使用する「判断基準」について、子どもの介護も対象と明記する方針を固めた。現在も基準を満たせば取得可能だが、現行の基準に子どもに関する記載はなく、「医療的ケア児」や障害児を育てる労働者から、申請しづらいとの声が相次いでいた。年内に有識者研究会を発足させて見直し案を検討し、来年度からの運用を目指す。
基本給 1992年以来の高い伸び率 (2024年12月16日)
厚生労働省が6日に発表した10月の毎月勤労統計(速報値)によると、基本給などの所定内給与が26万5,537円(前年同月比2.7%増)で、1992年11月以来32年ぶりの高い伸びとなった。10月からの最低賃金引上げの効果が出た。一方、実質賃金は横ばい(前年同月比0.0%)となった。
働く高齢者の控除に280万円の上限設定へ (2024年12月16日)
政府・与党は、働く高齢者が給与所得控除と公的年金等控除の2つが収入から差し引かれ現役世代に比べ税負担が軽くなっていることから、控除額に280万円の上限を設ける調整に入った。在職老齢年金の収入基準引上げとのバランスをみながら、2026年度の税制改正での実現を目指すとしている。